
だんみき
お山で遊ぶのが好き♡
北海道でハンターを目指している
だんみきです♪
猟銃所持許可証が交付されたので
猟銃の譲受手続きをし
ついに
レミントン1100
を手にする事ができました!

だんみき
お中古ですが嬉しい♪
今回は猟銃の譲受手続きをまとめてみました♪
猟銃の譲受手続き
譲り受ける側
猟銃所持許可証の交付から3カ月以内に
猟銃を所持する必要があります。
- 猟銃所持許可証
- 猟銃等譲受書
を相手側に提示し
内容を確認してもらった後
猟銃を譲り受けます。

だんみき
同時にコピーを渡しても
良いかもしれません♪
猟銃を所持してから14日以内に
住居地を管轄する警察署に
- 猟銃等譲受書
- 猟銃所持許可証
- 手数料 収入証紙1800円分
を提出し
その譲受書に書かれた銃の確認を受けます。
確認後
猟銃所持許可証の確認欄に
日付と確認印が追加され返却されます。
譲り渡す側
相手側の所持許可証と猟銃等譲受書を確認し
猟銃を譲り渡します。

だんみき
偽物なら大変な事になるので
コピーをもらっても良いかも♪
猟銃を手放した後
すみやかに
- 猟銃所持許可証
- 所持許可事項抹消申請書
を住居地を管轄する警察署に提出し
所持許可証の当該銃の抹消手続き
をする必要があります。
手数料は不要です♪
編集後記
私の場合は
お互いが
同じ警察署での手続きだったので
警察署で待ち合わせて
譲受書と引き換えに銃を譲り受けました。
1日で譲受手続きが完了するのは
楽チン♪
手続きの待ち時間は
銃の特徴や火薬のお話
狩猟のあれこれ
共通の知人についてなど
とても楽しいお勉強時間でした♪
無事手続き終了後も
駐車場でお互いの
狩猟車 Jimny ♡
について語る♪

だんみき
先輩!
今後も
よろしくお願いいたします!
そんなこんなで
ついに猟銃をお家に
お迎えすることができて
嬉しい♪
写真も撮ったのでアップしたいのですが
目的外所持とかに当てはまるといけないので
やめておきます💦
カラ拭きしてガンロッカーに
初納めしました♪
カッコイイ!!です♡
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

だんみき
いつもありがとう❤またね
コメント