お山で遊ぶのが好き♡
北海道でハンターを目指している
だんみきです♪
猟銃を所持するための実技試験。
ついに本物の猟銃に触れ初射撃
教習射撃♪
猟銃用火薬類等譲受許可申請と同時に
受講予定の射撃場に教習射撃を予約して
計画を立てて挑みました。
無事に教習射撃に合格し
教習終了証明書を取得したので
今回まとめてみました♪
教習射撃
必要なもの
- 教習料 44000円
- 教習資格認定証
- 猟銃用火薬類等譲受許可証
屋外での射撃なので
- 防寒靴、防寒着など
- サングラス
- 飲み物食べ物
教習のお値段結構しますが、
座学と実技の教習。
教本2冊、レンタル射撃道具、耳栓、散弾300発
などが含まれます。
手ぶらで教習が受けれるシステムで
合格をサポートしてくれました。
なにしろプライベートレッスンが
とてもありがたい!!
1週間前の予約
(年末)にも
対応してくれました♪
座学
銃の安全な取り扱いについて
教本と銃と模擬弾を使い説明を受けます。
- 銃口は人に向けない!
- 引き金に指を入れない!
- 実包なし!確認!
取り扱い、銃の分解、安全確認など、
模擬銃で何度も繰り返します。
疑問点はすぐ質問して解決できました。
狩猟免許の時は
上下二連銃の取り扱いを学びましたが、
私が譲り受ける予定の銃は自動銃なので
自動銃での教習を選択させてくれました♪
初めて触る自動装填式銃!!
全然違うので新鮮だし面白い!!
排莢が自動なのが面白い♪
射撃精度は
上下二連銃の方が良さげ?
実技
実際飛んでくるクレーを射台から撃ちます。
プラスチックのフリスビーかな?
- 射台に入る
- 弾丸を装填する
- 射撃姿勢をとる
- 合図する
- 飛んでくるクレーを狙い撃つ
という流れです。
1回25発中3発当たれば合格。
合格してもしなくても
1回の教習射撃で2回50発は撃つ規定。
初めて実弾を引き金を引いて撃つのは
やっぱり緊張して怖い。
何度も
引き金引いていいかの確認をしました。
最初、自動銃で当たらな過ぎて
途中、上下二連銃に変更し
教習課程をクリアし
その後散弾を使いきるまで
自動銃での射撃練習をしました♪
ポイント
肩付け頬付けが大事で
射撃姿勢が決まれば
当たる確率が上がる事が解りました♪
動体視力も大事!
1クレーが一瞬で終わる!
最初
目が着いていけず
微動だにせず
終わりました!!
ポンコツ対応として
他のお客様のクレーを
指で追う練習から始めました♪
ハンティングネット
栗山国際クレー射撃場運営の銃砲店。
教習射撃お願いしました♪
火薬類等譲受許可申請時の
火薬類消費計画作成の件から
お世話になりました。
huntingnetハンティングネット
編集後記
教習射撃で落ちる人は
聞いたことがないから
大丈夫♪
期待と不安を煽られプレッシャーの中
無事に教習射撃に合格し現地で
教習終了証明書を取得できました♪
冬の屋外での射撃は本当に過酷で
何度も休憩に戻ったので
長時間の教習になってしまいました(涙)
ご迷惑を人一倍かけてしまったけど
栗山国際射撃場の皆様が
優しくてありがたかったです♡
初めて猟銃を使ったポンコツの
射撃の精度は思った通りでしたが、
皆様のお陰様で
安全な銃の取り扱いを学び
意識を高めました。
自動装填式銃の排莢時、
薬莢がおでこに当たるのは
初心者あるあるですね♪
次はいよいよ最終関門!
猟銃の所持許可申請に向けて引き続き
頑張ります♪
いつもありがとう❤またね
コメント
おめでとうございます。
ただ、
腹立たしく忌まわしき埼玉の事件で、
銃砲所持者に対するイメージが、
著しく傷付きました。
正当に許可を受けた者の犯行ということで、
風当たりが更に強まるのは必至でしょう。
「気を抜けば不安全になる」この事を肝に銘じ、
所持者のプライドにかけて、
精進されて下さい。
ありがとうございます✨
本当に埼玉の事件は驚きで
銃砲所持者全員がとばっちりにあった感が
残念でなりません。
私は怨みとかはないですが、
うっかりしているので心配です💦
うっかり事件にならないように
気をつけて精進します!!